計算ミスを減らすためにはどうすればいいのか
よく”どうしたら計算ミスが減らせますか?”そんな質問をされます。
日々、生徒さんに接しているといちいち計算ミスで先に進まない子というのは確かにいます。
以下にあげる注意点をみて自分なりに努力をしてみてください。
1.根本的に計算方法、解き方におかしいところはないか
これはいうまでもないですね。きちんとした計算の手法をマスターしましょう。
どんなに難問が解ける能力があっても、計算ミスをしてはすべてが水の泡です。
ご家庭でチェックが難しい場合には一回塾でチェックしてもらうといいかもしれません。
2. 注意深く集中して計算に取り組めているのか
教える側の私達でも計算ミスはします。そんなときはきまって”焦っている”、”別の生徒のことに気を取られている”等 計算中に集中力が削がれるような出来事が起こっていることがほとんどです。
個別で2名の生徒に同時に指導することが多い私達は仕方ない面がありますが、生徒さんたちはそうゆう状況は少ないはずです。しっかり集中して計算に取り組めば計算ミスは減るはずです。
3.それでも計算ミスは必ずするもの、ミスをチェックしやすくする工夫をしましょう
まずは今年の東京大学(理科)数学の計算過程を記したものを見てもらいましょう。
どうでしょうか?まず計算量がとても多いことに気づくはずです。(しかし上記の問題は計算過程は少ない方なのです)
大問に取り組む時には前の計算過程や考え方、答えを参照しながら解かないといけないため一か所の計算ミスが命取りになります。
そのためチェックし易さを考え計算過程をあえてとばさず解いているのです。
勿論私たちは計算も得意ですが それでもひと手間ふた手間増えようが計算過程を見直しした時の見やすさとミスのしにくさを重視するとこんな形になるのです。
参考にしてください。